弁護士の転職FAQ ~転職・就職活動開始編1~
弁護士の転職FAQ ~転職・就職活動開始編1~
2014/06/02
Tweet | ||
![]() |
就業経験(弁護士経験)がない方でも、転職エージェントを利用・活用できるのか?
就業経験のない20代の方ですと、「転職」エージェントなので「就職」の自分は利用できないのではないかという印象をお持ちの方が多いのかもしれませんが、実は転職エージェントの取扱い求人の中には、「新卒採用」や「ポテンシャル採用」、「未経験者歓迎」といった就業経験の無い方でも応募可能な求人も多く存在しております。また、ここ数年で企業法務部でも弁護士や法科大学院卒の方々を積極的に採用しているため、未経験の方々の実力をしっかり評価できる素地が整ってきており、今後よりそういった需要も増えていくことが予想されております。
また、就業経験の無い方にも今後のキャリアのアドバイスができるキャリアアドバイザーが複数名在籍している転職エージェントは多数あり、本格的な就職活動に踏み切らなくとも、「キャリア相談」という目的でご登録され、今後のキャリアプランの構築支援を受けられる方も数多くいらっしゃいます。転職エージェントは基本的に無料のサービスがほとんどですので、まずはご登録してみていただき、一度ご相談してみていただくとよいかと思います。
弁護士が転職エージェントを使うメリットは?
弁護士の方が転職エージェントを活用するメリットは大きく分けて3点ございます。
- 転職活動を効果的・効率的に進めることが出来る点
インターネット等を利用してご自身に合った求人を探そうと思うと、そもそもの求人数が多過ぎて絞るのが難しいといった声をよく聞きます。転職エージェントを使うことで、ご自身の経験・希望等の条件に合致した案件を絞り込んでもらえますので、効率的に転職活動を進めることが可能となります。 - ご自身で得ることが難しい情報を入手出来る点
転職活動は基本的に一人で行うことが多く、インターネット等で企業情報を集めるのが一般的となっております。 特に法律事務所については情報量が少なく、詳細が面接に行くまでわからないケースも多々あります。その点、転職エージェントは企業・法律事務所の人事部や経営陣とリレーションを築いており、企業の内部事情や戦略についての情報など一人では得られない情報を少なからず持っております。その様な観点から見ますと、入社後のミスマッチを防ぐ為に転職エージェントを利用し内部情報などを得ることは有効な手段と言えるでしょう。 - 客観的な視点でアドバイスを受けることが出来る点
転職エージェントは単に求人案件の紹介を行うだけではなく、キャリアカウンセラーとして様々なケーススタディをご紹介しています。自分が弁護士または法務人材として、今後どのようなキャリアプランを築けるのか、参考となる情報を得られることでしょう。
上記のように、転職エージェントを利用するメリットは複数ございますので、ご自身の状況に応じた適切なエージェント選びは非常に重要かと思います。うまく活用しながら就職・転職活動を有利に進めてください。
【関連ページ】
弁護士のキャリアプランとは 弁護士の転職FAQ ~転職・就職活動開始編2~
企業・法律事務所に好まれる応募書類作成のポイントとは 弁護士の転職FAQ ~転職・就職活動開始編3~
【この記事を読んだ方におススメのサービス】
≪内容充実≫プロの無料転職サポートサービスとは?
≪好評開催中≫無料転職相談会・無料転職セミナー
(文/キャリアアドバイザー)