リーガルトピックス(33ページ目)
-
2014/05/15
【コラム】指定管理者制度と企業法務の矛盾
リーガルトピックス
行政機関は効率が悪い、ムダが多いといわれ、何かと批判の対象になっている。公務員の的外れな行政運営能力にも疑問の声が以前からあった。小泉政権あた…
-
2014/05/14
【コラム】PL法訴訟が後を絶たない! 過剰な品質管理が企業法務を救う!?
リーガルトピックス
カネボウの美白化粧品による白斑被害は女性たちを震撼させた。同社の美白化粧品を使っていた女性客が、肌がまだらに白くなる症状を訴え、1万6千人を超え…
-
2014/05/12
【コラム】介護における企業法務の作法
リーガルトピックス
介護は身近なようで身近でない。高齢者(65歳以上)の数はうなぎのぼり。働き盛りのサラリーマンにとって、親の介護は人ごとではない。介護してみて初めて…
-
2014/05/01
【コラム】行政書士の業務は?年収は? 行政書士の実態に迫る
リーガルトピックス
すっかり人気が定着した感のある行政書士。さる1月27日に平成25年度行政書士試験の結果が発表され、合格率は10.1%であった。ここ最近、合格率10%を超える…
-
2014/04/24
【コラム】企業法務に関わる営業秘密開示
リーガルトピックス
東芝の提携先企業の元技術者が、転職した韓国企業に半導体データを漏洩していたことが問題になっている。元社員は不正競争防止法違反(営業秘密開示)容…
-
2014/04/23
【コラム】ブラック企業と企業法務の関係
リーガルトピックス
ブラック企業と評されることが多い居酒屋。いつからであろうか、ネットなどを中心に居酒屋の労働環境が問題にされることが多々ある。そういえば、大手居酒…
-
2014/04/18
【コラム】司法書士が企業法務に参戦!
リーガルトピックス
司法書士試験の年間合格者は平成25年で796名。過去、合格者が1,000名を超えたことはない。一方、司法試験合格者は2,000名程度で推移している。当初、政府…
-
2014/04/17
【コラム】企業コンプライアンスが警戒すべきヤンキーリスク
リーガルトピックス
出版界がヤンキーブーム 出版界がヤンキーブームに沸いている。政治・経済・社会の視点から、「ヤンキー」を読み解く言説が目立つようになったのは、昨…
-
2014/04/14
【コラム】ビジネス実務法務として考える資金調達
リーガルトピックス
資金調達は企業の生命線だ。銀行からの借入金は中小企業に多く、株式や社債の発行は上場企業の主要な資金調達になっている。会社の設立、組織、運営及び…
-
2014/04/10
【コラム】法律事務所もお手上げ?
リーガルトピックス
ネットの口コミ情報を信用する人はどれくらいいるのだろうか。 2012年、IT系ニュースサイト「アイ・エム・プレス」が口コミサイトの利用状況を調べた。「…
-
2014/04/07
【コラム】 ビットコイン騒動を企業法務の危機管理的に考える
リーガルトピックス
仮想通貨ビットコイン(BTC)を取り扱う日本国内の大手取引サイトを運営していたマウントゴックス社が2月末、東京地裁に民事再生法の適用を申請し経営破た…
-
2014/04/03
法科大学院生・修了生の方々へ「短期語学留学」のススメ
リーガルトピックス
当社では、早くから法科大学院修了生、司法修習生の皆様に対して、企業からの法務求人をご紹介させて頂いており、修了生・修習生の職域拡大に尽力して参…
-
2014/03/27
【コラム】犯罪加害者の企業法務~名古屋無差別事件から~
リーガルトピックス
先日名古屋駅近くで無差別殺人未遂事件が起き、大野木亮太容疑者(30)が逮捕された。事件と直接は関係ないが、企業法務の観点からも重大事件の影響を考え…
-
2014/03/24
【コラム】社会保険労務士へ相談急増?「新型うつ」の心得
リーガルトピックス
うつ病にかかるサラリーマンが急増している。1996年に43万人だった患者数は、2008年には104万人と2倍以上になっている。この数字はあくまで医療機関を受…
-
2014/03/20
【コラム】Facebook、twitter、ブログ......バイトテロから学ぶ企業法務のあり方
リーガルトピックス
若いアルバイト店員が、店内で悪ふざけを行う様子を自ら撮影し、Twitterなどへ投稿する問題が世間を騒がせた。このような行為を「バカッター」「バイトテ…