リーガルトピックス(39ページ目)
-
2012/05/09
シリーズ連載 企業法務の転職市場からみる、転職すべき時期とは? 第3回「企業法務への転職失敗事例」編
リーガルトピックス
リーガルトピックスでは「シリーズ連載 企業法務の転職市場からみる、転職すべき時期とは?」をお伝えしています。前回の記事では、具体的な成功事例を通して…
-
2012/04/23
シリーズ連載 企業法務の転職市場からみる、転職すべき時期とは? 第2回「企業法務への転職成功事例」編
リーガルトピックス
リーガルトピックスでは、前回より「シリーズ連載 企業法務の転職市場からみる、転職すべき時期とは?」をお伝えしています。前回の記事では、転職すべき時期…
-
2012/03/05
シリーズ連載 企業法務の転職市場からみる、転職すべき時期とは? 第1回「企業法務の転職は35歳までに。」編
リーガルトピックス
どんなに素晴らしいキャリアの人材であろうと、転職の「時期」を逸してしまうと希望通りの結果を得られないことが多いものです。そのため、企業法務のキャリア…
-
2012/02/24
大手企業も採用に苦戦、国際法務の経験者が売手市場に。
リーガルトピックス
企業法務経験者の転職活動を支援させていただいて感じるのですが、弊社にご登録いただく法務経験者の方々に、国際法務を経験したいという目的を持った方が増え…
-
2012/01/30
「国際法務」と「外資系企業の法務」で求められる能力の違いと、今後の求人ニーズ
リーガルトピックス
現在の転職市場において、「国際法務」と「外資系企業の法務」は、混同されることが多いようです。 今回は、一見似ているようで大きく異なる「国際法務」と「…
-
2011/12/27
法務部門の年収相場2011 ~法務部門の平均年収データ 集計結果発表~
リーガルトピックス
今回は、MS Agentを利用して転職を決定された方々の年収データを報告致します。 法務部門の求人で転職が決定された方のデータ (2009年12月~2011年11月 MS…
-
2011/12/14
平成23年司法修習生考試(通称:二回試験)合格発表がありました
リーガルトピックス
平成23年12月14日(水)、平成23年度司法修習生考試の合格発表がありました。 今年は延べ2047名が受験し、うち、1991名が合格となり、約2・7%に当た…
-
2011/11/30
企業が採用している弁護士の特徴
リーガルトピックス
以前の記事にて、法律事務所で勤務されている弁護士の方が、企業内へ転職される傾向が強くなってきている事をご報告させて頂きました。 今回は企業がどのよう…
-
2011/10/26
司法試験未合格者・合格者向け希望進路アンケート結果
リーガルトピックス
今年度の司法試験終了後、未合格者と合格者の方々に向けて就職セミナーを実施させて頂きました。 以下、アンケート結果です。 未合格者の希望進…
-
2011/09/26
法務部門の組織とマネジメントの可能性
リーガルトピックス
今回は、キャリアを考える時に大きな問題となる「マネジメント」への可能性についてです。 法務においても組織の規模や成熟度合によって、マネジメントライン…
-
2011/09/12
司法試験合格発表と法科大学院修了生を取り巻く求人・求職マーケット
リーガルトピックス
9月8日(木)16:00 法務省のホームページにて今年度の新司法試験の合格発表が行われました。 法務省のホームページは結果発表へのアクセスが集中するなど、…
-
2011/09/02
2011年新司法試験受験者の希望進路アンケート
リーガルトピックス
新司法試験も今年で6回目を迎え、いよいよ今月の9月8日(木)には、総合合格発表の日を迎えます。 当社では、試験後から受験者向けに就職セミナーを実施してお…
-
2011/09/01
企業法務の求人が必要とする英語力 ~英語必須求人の増加を受けて~
リーガルトピックス
2010年下半期、法務の求人件数は昨年対比で137%にアップしており、リーマンショック後の求人減から完全に回復したと言えます。また、震災後の2011年4月~6月…
-
2011/09/01
経験弁護士の希望進路アンケートと企業内弁護士数の増加
リーガルトピックス
今から10年前には100名に満たなかった企業内弁護士の登録数。現在では、400名を超える弁護士が企業内に在籍し、インハウスロイヤーとして活躍…
-
2011/09/01
年齢と法務転職マーケットの考察
リーガルトピックス
企業は組織であり、組織が大きくなると部長・課長・係長・主任・スタッフという階層ができあがるのはご存知の通りですが、小さな組織であったとしても、上司-…